
結婚(婚活)カウンセラーの真の姿・仕事とは
晩婚化や少子化が進む現代のなかで、注目される職業の1つに「結婚(婚活)カウンセラー」があります。
結婚(婚活)カウンセラーは、結婚を希望される方たちの婚活をサポートを行う、重要な役割を果たす職業です。
今回はそんな「結婚(婚活)カウンセラーの仕事」について詳しくご紹介していきます。
具体的にどんな仕事をしているのかや、どんな方が結婚(婚活)カウンセラーに向いているのかなどについて、詳しく見ていきましょう。
目次
結婚(婚活)カウンセラーとは
結婚(婚活)カウンセラーとは、結婚したいと思っている方達が理想的な結婚を叶えられるよう、さまざまなサポートを行う仕事のことをいいます。
お客様の結婚相手探しのお手伝いはもちろんのこと、交際から結婚に至るまでの道のりに対しても、きめ細やかなサポートを行います。
人と人が出会って結婚するまでの過程は、必ずしもとんとん拍子で進むとは限りません。そんな「人と人との関わり」を支援する仕事は、丁寧な気遣いと細やかなサポートが求められる職業といえるでしょう。
結婚(婚活)カウンセラーが行う一般的な仕事内容
結婚(婚活)カウンセラーが行う仕事内容は多岐にわたります。単純に「人と人との結婚を成約させるための仕事」と言い切ることはできないでしょう。
そんな結婚(婚活)カウンセラーの仕事内容について、4つに分けてご紹介していきます。
お客様からのお問い合わせへのご対応
まず1つ目の仕事内容に、「お客様からのお問い合わせへのご対応」が挙げられます。
結婚(婚活)カウンセラーの支援を必要としているお客様がお問い合わせを下さった際に、結婚(婚活)カウンセラーがその対応を行います。
具体的には、お客様が気になっている内容について回答したり、サービス内容の案内をわかりやすく提供したりします。
来社していただくまでのサポート
頂いたお問い合わせへの回答に対してお客様からのご理解をいただけたら、お客様に来社していただくためのご案内をします。
お客様がスムーズに来社できるようにお話するだけでなく、具体的なサービスの内容やご結婚までの一般的なフローもお伝えすることが多いでしょう。
来社していただいたら、できる限りお客様の不安や疑問を解消できるようにサポートするのも、結婚(婚活)カウンセラーの仕事です。
婚活・恋愛に関するお悩みへのアドバイス
結婚(婚活)カウンセラーは恋愛に関するお悩みへのアドバイスも行います。
お客様の中には、「恋愛に奥手」「異性とのコミュニケーションに不安がある」といった方もいらっしゃいます。
そんな方の悩みに対して耳を傾け、個々の状況を理解したうえで恋愛のアドバイスを行うのが結婚(婚活)カウンセラーです。
イベントを企画する場合も
ときには結婚(婚活)カウンセラーが、各種イベントを企画することもあります。
婚活パーティーやお見合いパーティーといった、出会いの場づくりのニーズは年々高まっているといわれています。このようなお客様の出会いの場づくりの企画を行うことがあります。
また、結婚をうまく進めていくための勉強会のような「婚活セミナー」の主催となる場合もあります。お客様が婚活を進めていくうえで、自信を持って異性と接することができるように、有益な情報を学べるようなセミナーが多いでしょう。
結婚(婚活)カウンセラーに向いている人の特徴5つ
結婚(婚活)カウンセラーに向いている人の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。
簡単にまとめると、「コミュニケーションが得意で向上心があるような人」といえるかもしれません。その特徴の具体的な内容を見ていきましょう。
1.他者への関心がある
まず1つ目に、「他者への関心がある」という点が挙げられます。
人と人とを結ぶ結婚(婚活)カウンセラーは、人同士の関係性を的確に汲み取り、柔軟なアプローチをしていく必要があります。
そのため他者に対する興味があり、積極的に知ろうとする姿勢がある人は結婚(婚活)カウンセラーに向いているといえるでしょう。
2.多様な人生経験を持っている
結婚(婚活)カウンセラーの仕事では、多様な人生経験を活かすこともできます。
お客様の恋愛事情は個々によって違います。ワンパターンではない「お客様の恋愛事情」に応じた、臨機応変なアドバイスができる人は、お客様からの信頼を得ることができるでしょう。
3.人に尽くすことが好き
3つ目に、「人に尽くすことが好き」という特徴も挙げられます。
結婚(婚活)カウンセラーの仕事では、お客様がどんなことを望んでいるのかを的確に汲み取る力も求められます。自分のアドバイスを押し付けるのではなく、心の底から「人に喜んでもらいたい」という気持ちをもってアドバイスができる人は、結婚(婚活)カウンセラーに向いているといえるでしょう。
4.向上心がある
結婚(婚活)カウンセラーの仕事においては、向上心も大切な要素となります。
人と人との交際は必ずしもワンパターンでは進まないでしょう。そのため、マニュアル通りのサービスだけを提供していても、お客様の満足には繋がりにくいと考えられます。
お客様に満足してもらえるサービスを提供するためには、常に「状況に応じた最善策を考える力」が求められます。
結婚(婚活)カウンセラーの年収や勤務時間について
結婚カウンセラーの給与や勤務について気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
仕事形態や加盟店に入っているかなどによっても、待遇面には違いがあるようです。ここでは一般的な結婚相談所に入社する場合について、見ていきましょう。
基本的には、1日8時間の勤務に加えて1時間の休憩時間を設けているところが多いようです。なかにはシフト制を設けている結婚相談所もあるため、出勤時間や休日については、場所によって違いがあります。
給与の目安は、月収20万から30万円程度に、成果報酬のインセンティブが上乗せされる場合が多いとされています。年収にすると、400万円から500万円が1つの目安となるようです。
成果によって上乗せされるインセンティブが、モチベーションアップとなっている結婚カウンセラーも多いでしょう。
結婚(婚活)カウンセラーになるには
結婚(婚活)カウンセラーになる一般的な方法に「結婚相談所に就職する」という方法が挙げられます。その際には、必ずしも資格や学歴が求められるというわけではありません。
特別な資格を持っていなくても、「誰かの役に立ちたい」「人の幸せを応援したい」という気持ちを持った方であれば、その熱意を仕事に活かすことができるでしょう。やる気や向上心さえあれば、誰にでも結婚(婚活)カウンセラーになるチャンスがあります。
つまり、結婚(婚活)カウンセラーになりたいと思ったときに「資格がないから」と諦める必要ないのです。
結婚(婚活)カウンセラーとしての主な働き方は2通り
結婚(婚活)カウンセラーとして働くための方法には、主に以下の2つがあります。
- 結婚相談所に就職する方法
- 個人で開業する方法
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.結婚相談所に就職する
1つ目は、結婚相談所に就職する方法です。
結婚相談所への就職は、未経験者が結婚(婚活)カウンセラーになるのに最も適した方法といえるでしょう。もちろん、経験を活かして就職することも可能です。
募集されている求人のなかから気になる情報を探し、入社するという流れが一般的です。
結婚相談所に就職する場合は、入社後に研修を受けることができる場合も多くあり、学びながら仕事をすすめることができる点も安心です。
2.開業して個人サロンを開く
2つ目に、開業して個人サロンを開く方法が挙げられます。
開業する場合も、必ずしも資格が必要というわけではないため、未経験者でも開業することは可能です。
しかしながら、開業した場合は自分自身の力でで業務を進めていく必要があります。お客様とのコミュニケーションや、サポートの判断も自分自身にかかっているといえるでしょう。
そのため、自身の経験や知識に自信のある方には適した働き方と考えられるのではないでしょうか。
結婚(婚活)カウンセラーは人の幸せに携わる素敵なお仕事
結婚(婚活)カウンセラーの仕事は、人の幸せに携わることができるお仕事です。
お客様の幸せが実現し、喜ぶ顔を見れたときには、結婚(婚活)カウンセラーならではの喜びを感じられるでしょう。
そんな結婚(婚活)カウンセラーは「人の役に立てるように最善を尽くしたい」と考える方にとってはピッタリの、魅力的なお仕事といえます。
情熱と向上心があれば、努力次第で大活躍できるかもしれません。人の幸せに携わりたいと思う方は、結婚(婚活)カウンセラーを目指すことも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

当社HPにお越しくださり有難うございます。婚活カウンセラーの松岡利恵子と申します。
高学歴高年収カップルのご成婚において当社は数多くの実績を誇っております。
オンラインカウンセリングにも対応しております。